

みなとみらい特許事務所では、出願費用を業界屈指の低価格に抑えることに成功!
私たちは、これまで中小企業・ベンチャー企業200社以上、250件以上の意匠登録を行ってきました。
お客様の業種、扱う製品は多種多様。あらゆる分野における審査の実績を蓄積してきました。
その経験に基づき、登録の可能性を考慮した提案をスムーズにできることが可能になり、出願費用を70,000円に抑えることに成功しました!
H.I:機械工学の専門家で、小さな構造物から大きな機械まで構造と機能の関係を分析することができます!
一見、デザインという語が馴染まない機械部品でも意匠登録によって強い保護が可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください!
T.S.:工芸品(あみもの、革細工、ガラス細工)が好きで、自身でも製作経験があります。
特に、照明装置は大好きですので、周辺技術やデザインには自信があります!
S.S.:プロダクトデザインと人間工学を中心に学んできました。芸術文化、木材・金属材・塗装などについても知識を有しています!意匠のポイントをとらえ、適切な保護をご提案します。
T.K.:ソフトウェア関連の企業様の業務を扱っております。ソフトウェアもデザインの時代、アプリケーションソフトウェア等の画面意匠の取得はお任せください!
H.S:日用品・機械・構造関連のメーカー様の業務を扱っております。見た目だけでなく機能性に優れた工業デザインの意匠はもちろんのこと、いわゆるデザインではないが特徴的な構造なども意匠による保護を考えてみませんか。
みなとみらい特許事務所は、
多種多様なデザイン分野での
意匠登録の経験に基づいて、
お客様に合わせた
最適な意匠登録を
ご提案いたします。
まずはお気軽に意匠登録に関する
ご相談・見積依頼を
意匠権を取得するには、意匠を記載した図面などの書類を特許庁へ提出することにより意匠登録出願を行い、特許庁の審査をパスしなければなりません。
審査において、特許庁から拒絶理由通知が発行された場合には、出願人は、図面を補正したり、意見を述べたりすることができ、その内容を審査で考慮してもらうことができます。
審査の結果、意匠登録出願に拒絶理由がないと認められた場合には、登録査定が発行されますので、その後、所定の登録料を納付することにより、意匠権を得ることができます。
弊所では、意匠登録出願に関連して、中小企業様・個人事業主様を中心として、200社以上のお客様との取引実績と250件以上の意匠登録の実績があります。
また、ご依頼いただくデザイン分野も、事務用品、アクセサリー、フィットネス、美容、化粧品、アパレル、玩具、趣味用品、日用品、ペット用品、家具から、電化製品、工業製品の部品、そしてスマートフォンアプリの画面に至るまで、多岐にわたっています。
また、ここ最近、インターネットを利用して商品販売されるお客様より、多数のご相談を頂いております。
多岐にわたるデザイン分野での実績、権利化のノウハウがございますので、是非ご相談ください。
アクセサリーの企画・販売を行うお客様から、指輪、ネックレス、ピアス等のアクセサリーについての意匠登録出願を定期的にご依頼いただき、意匠権を取得しております。
アクセサリー業界では、展示会での発表直後にデザイン模倣が行われやすく、せっかく企画した新しいデザインの価値が発表後まもなく低下してしまうという課題がありました。
意匠権を取得するようになった後は、類似するデザインのアクセサリー(類似品)を販売している会社を発見した時点で、意匠権を活用して速やかに警告を行うことで、類似品を市場から排除することに成功しています。
広告媒体メーカーのお客様に、屋外広告用の大型ステッカーについての意匠登録出願をご依頼頂き、意匠権を取得しました。
この出願では、ステッカーの特徴的な部分を抜き出して権利化する部分意匠制度を利用した出願をご提案させていただき、意匠権を取得しました。
その後、特徴的な部分が類似したデザインのステッカーを製造・販売している企業に対して、取得した意匠権を活用して警告を行うことで、ステッカーの使用をやめさせ、損害賠償請求を含めて和解に成功しました。
仮に、“部分意匠制度”を利用せずに全体意匠として登録していた場合、両者が類似すると主張できなかったかもしれません。
このように、デザインを分析することにより、お客様の権利を最大化する方法での出願をご提案させて頂いております。
多くのご相談を頂いております。
お早めにご相談ください。
※旧漢字、機種依存文字、半角カナは
ご使用になれません。